内容がすぐに解る【目次】
美容院で作ったヘアスタイルをお家で再現するコツとは?

美容院で仕上がったときのヘアスタイルはとても綺麗なのに…
いざお家でやってみるとうまくいかないのどうして?
これにはしっかりと原因があることをご存知でしたでしょうか?
もしかすると、コレを知ることでお家でのヘアセットはとても【楽】になるかもしれません…♪
美容院での仕上がりは綺麗で当然。プロの仕事ですから。
美容院での施術が逆にボッサボサだったら…?そんなことって滅多にありえないですね。
やはり仕上がりは僕ら美容師側からの意見としては一番大事な「閉め」の部分。
当然綺麗にして綺麗に見せて、お客様に喜んでいただきたいところです。
ただ、プロの仕上げと素人の仕上げには差があって当然であると思うのです。
特に後ろ側。そもそもですけど自分だと見にくくセットしづらいですよね。
ではこれをお家で上手くセットするにはどうしたら…???
家で上手にセットできないのは5割美容師、残り5割は自分のせい。

自分でスタイリングをするには必ずコツが必要。だけどお客様はこんな風に思うはず…
これって美容師が伝えるべきところであり、上手く伝わっていないのでは…?
説明不足が多い、美容師の仕上げ。

美容師がスタイルの説明をするときに多いのは、相手がわかっている風に話してしまうこと。
そしてお客様もなかなか聞き直すことはできずに「うん、うん」と頷いてしまいがち…
日本人ですからね。いらないところに遠慮が出てしまいます。
伝えたいことを伝えてはいるのだけど、なかなか上手く伝わらないのが本音です。
美容師の施術はある意味ストーリーであること。

最初から最後まで、美容師の施術は仕上げまでしてこそ完結となります。
では、その物語に登場するもの。スタイリング材など…これらはお客様一人一人によって使うものを
変えていくことになり、「あなただからこそコレ」という基準になります。
そのセットのために必要なものを見せているのに家にあるものですませようとする…
気持ちはわかりますが、当然上手くいくわけもありませんよね。
お家で上手にセットするためのポイント。
上記に書いたとおり、必要なものなどはなるべく揃えて美容師の言っていることを理解する必要があります。
これらのことが多いです。
スタイリングに関してはやはり練習も大事です。いくら口で言ってもなかなか難しいですからね…
聞いただけでコテ巻きがうまくなりますか?答えは明らかにNOです。
ぜひ、チャレンジしてみてください…♪
また、わからなければ担当の美容師さんに時間をつくってもらうこともおすすめですよ!
きっと受け入れてくれるはずです♪
簡単なまとめ
これら説明したことを忘れずにぜひ参考にしてみてください。
決して自分だけのせいでなく美容師の説明が行き届いてない場合が多いです。
自分の信頼できる美容師さんに相談してみること、これが一番の近道かと思います…♪
↓ご予約・ご相談はこちらから↓
【 伊藤渉 公式LINE@】

千葉県浦安市にある各メディア注目の美容室 【XELVe by sweet style from TOKYO】
画面をスクリーンショット→QRコード読み取り→保存済みフォトライブラリ→QRコードを選択
ご相談、ご予約おまちしております♪