内容がすぐに解る【目次】
冬時期の悩み、乾燥…パサつき…どうしたらおさえられる?

冬時期になってくると気になる頭皮、髪の乾燥…
「自分は大丈夫。」そう思っていてもうっかり気づいたときには
「フケ」などの原因に…そして髪も乾燥して毛先はチリチリに。
そんな乾燥を抑えるための最善の方法とは?現役美容師が解説します。
冬時期に乾燥が気になってくるのはなぜ?髪も肌と同じです。
冬時期になると肌も乾燥してきてガサガサになりますよね。
肌に風邪を当て続けたり、外の乾燥してる空気が触れると…
化粧水やクリームをしていても乾燥しやすくなっているのでだんだんと水分が失われていきます。
髪は知らないうちにどんどん乾燥している。
冬時期の外の乾燥した空気が常に触れ、室内にはいれば安心と思いきや暖房の風があたるように…
こうなると、どこにいても空気は乾燥してしまい髪は常にいたんでしまう状態へ…
そして空気にあたり続けた髪は乾燥して枝毛の原因となってしまう乾燥。
ダメージしやすい髪をつくってしまうことになります。
髪を守るためには根本から改善すべき。

美容院で髪を洗うとなぜか綺麗になる…
「仕上がりが全然違う?」と思いませんか?
実はこれにはたくさんの秘密がかくされているのです…
髪の保湿=トリートメント?シャンプーのしすぎに注意!
シャンプーは1日になんどもしてしまうと髪を逆に乾燥させてしまう逆効果に。
実は髪にとってはシャンプーは1日1度程度がベスト。頭皮にとってもそのくらいがベストですね♪
今お使いのシャンプーを見直して見てください。
美容院でおすすめシャンプーにはかならず理由がありますよ♪
髪が勝手にまとまったら、うれしいですよね?
美容院で美容師さんがおすすめしてくれるものを「しつこいなぁ」と感じてしまうのは
完全に我々美容師のせいですが、しっかり伝わって使ってみるとしっくりきている方が多いのが現状です♪
確かにトリートメントにも保湿効果がしっかりふくまれますが、根本はやはりシャンプーですね♪
また、ちがうシャンプーやトリートメントを併用してもあまりよくない結果にもなりかねません…
ドライヤーの使い方にご注意を!
ドライヤーの温風は髪を乾燥させてしまうもの。
髪が濡れている状態での事前トリートメント(洗い流さないトリートメント)をつけることで熱から守り
髪の絡みなどを和らげます。また冷風をつかうことでさらにまとまり、ツヤ感が向上しますね♪
簡単なまとめ
これらのことをまずは心がけて見ることから始めましょう。
そして、美容室のものと市販のものの差はやはり「質」です。
市販のものを長く使っていて髪に合わないなぁと感じたら必ず使用することをやめること。
より質のいいものを使ってみると、そんなことはきっと起きないと思いますよ…♪
↓ご予約・ご相談はこちらから↓
【 伊藤渉 公式LINE@】

千葉県浦安市にある各メディア注目の美容室 【XELVe by sweet style from TOKYO】