内容がすぐに解る【目次】
美容室のどこにいってもしっくりこない…失敗しない方法とは?

これだけの数がある美容室にいってもなかなか自分の「理想」の髪型にならない…
有名な都内の美容室にいってもなんだが微妙…
こんな経験をされたことのある方はとても多いと思います。
では、一体どうしたら美容室選びに失敗しなくなるの?
あなたの美容室を選ぶときの第一優先事項は?
美容室を選ぶ時にまず見るのは今の時代だと予約サイト…
ホットペッパーなどをよく見ますよね。
むしろ今の時代の美容室はホットペッパーがなくなればほとんど人がいかなくなるとも言われております。
そこでいざ美容室を選ぶ時…あなたの選ぶ基準はなんですか?
こんなところでしょうか。
美容室を選ぶ理由としてはまずは場所と値段が必ず第一優先になってくるのかもしれません。
場所に関してはやはり家から近いところってすごくありがたいし通い易いしとても便利ですよね♪
でもなぜか、「都内の美容室」「表参道の美容室」って聞くとなんだか上手そうな…
そして値段だけで選んでしまうと…
「失敗した…」「なんか違う…」と思うことも多いような、そんな失敗談をよく聞きます。
美容室を選ぶときの最優先事項は「担当」がどんな人なのか、あなたに合うのか。

美容室ってたくさんなるし、そうなれば美容師の数って考えただけでもえげつない多いですよね。笑
そんなに多くの人がいるのにみんながみんなあなたの理想を叶えてくれるのかはわかりませんし
もはや賭け事レベルのお話です。
そうなれば、事前に店だけでなく担当者までリサーチするところまでできればきっと「失敗」する確率が減ると思いませんか??
美容師の指名に繋がる一番の理由は人間性。
実際に美容師を指名する人しない人がいますが、指名をする人が担当者を選ぶ理由の多くは
「その担当と気があうから」「いい人だったし、上手だから」と言われます。
実際いまの美容師さんで下手くそな人って少ないですし、正直な話ある程度の差であればお客様はわかりません。
実際の施術中の雰囲気だったり、お話の波長が合う感じだったり…
そんなところからもしかすると施術の満足度も全然違うのかもしれません。
今の時代だと美容師は個人的なメディアなどで自分をアピールしている。
美容師の数などを考えるとわかりますが、新しいことを取り入れていかないと
自分を知ってもらえるように努力することに努めてより自分を支持してくれるお客様を増やします。
そのようにあらゆるところに窓口を広げていき、自分を知ってもらうということを意識することで
よりたくさんの人に触れあえるように仕組みをつくっています。
また、お客様自身も「誰でもいい」という感覚がなくなった人は必ず「指名」をします。
いい店だから安心ではなく、そのお店の中でもより自分に合いそうな担当者を見つけることが大事だと言えます。
「誰でもいい」はもはや時代遅れ?失敗したことのない人も…

これはお客様自身の問題でもありますが失敗したという感覚であるひとも
人によっては「まぁいいか」と思える人もいます。
側からみたらとてもいい感じでも、自分が納得いかないとダメですよね。
人によってはいつ行っても美容室で失敗したことはないという人もいますよね。
そんな人でも今は特に、指名をするお客様は増えています。
単純に楽しみのために美容室に行く。
年に3回ほどしかいかない人もいるし、単純にイベントのように
あの人に会いにという感覚でもいいと思います。
現にぼくのお客様でもそんなお客さまがいらっしゃいます♪
単純に指名なしでたくさんいろんなお店にいくより、同じ担当であれば髪のことも自分のこともたくさんわかってもらえて、楽しみがふえるのかも…♪
簡単なまとめ
美容室を失敗しないためには、事前のチェックが必ず大事。
たくさんの美容師がいる中で自分に合う人、自分の欲しいスタイルを得意とする人…
きっと見つかりますよ♪
たくさんの調べ方もありますが、言ってしまえば僕の場合こういう記事を書く美容師であるということ。
ブログが趣味の方は気が合うかもしれませんね!
ぜひ、参考にしてみてください…♪
↓ご予約・ご相談はこちらから↓
【 伊藤渉 公式LINE@】
千葉県浦安市にある各メディア注目の美容室 【XELVe by sweet style from TOKYO】

ご相談、ご予約おまちしております♪