内容がすぐに解る【目次】
髪の毛先だけをくるっとしたいけど、パーマをかけるほどなの?

毛先にくるっとワンカールがついているだけでヘアスタイルは大きく変わるもの。
まとまり感がでて、ばさっとしてしまうよりもやはりキレイに見えますよね。
くせ毛が全体にある人はしっかりそのくせをのばしたいとまずは思うはずです。
そして欲を言えばワンカール欲しいのだけど、正直ワンカールってどのくらいのことを言うのかわからない…
パーマをかけるほどでもないくらいの内巻きにしたいのだけど、くせ毛を伸ばしたら毛先まで全てストレートになってしまうの…?
結論からいうと、ごく自然な内巻きであればパーマはなくても可能です。
理想の内巻きによっては縮毛強制でも可能にできる?!
毛先を少しだけ内側に入れたければ縮毛強制でも可能です。
むしろパーマだと内側に入りすぎてしまうと言う方もいるので…
そこをカバーできる技術こそがカットと縮毛強制になります。
自分にとって程よいワンカールのパーマってどれくらいのカールですか?
不自然にくるっと上がりすぎているカール、ほんとうにやりたかったカールでしょうか?
理想の毛先になれましたでしょうか?
美容師さんに相談して縮毛強制やカットを上手にコントロールすることができれば理想のカールをつくることも簡単になります♪

例えばこのようなスタイルをつくるときでも、髪が硬くてはねやすい方ですが
より自然にまとめることができました♪
ちなみにこれは縮毛強制とカットのみです。毛先のはねやすい方にもおすすめ…♪
ワンカールパーマは人によって理想の形が違う。

なんでもそうですけど人によってその概念って必ずことなりますよね。
ワンカールとはいっても、ググッと入り込むイメージもあれば毛先だけ少しくるっとするものもありますし…
あなたの理想はどっちでしょうか?
それにより、施術は変えるべきです。
毛先のワンカール具合とその施術。

たとえば上の画像のようにより自然なワンカールが欲しい場合は縮毛強制だけでも可能です。
ボブの長さをかるーく同じくらい内巻きにするときもこれだけで十分と言えます。

しっかりカールが欲しければパーマを同時に当てることがおすすめ♪
くせをのばしつつパーマをあてることも可能ですよ♪
また、ワンカールだけでなくゆるふわのパーマを当てたり…と
応用が効くのがいまの技術です♪
パーマ失敗?せっかくかけたのにうまくでてこない…
何と言っても多い悩みがこれです。
そう、「乾かし方」です。
サロンではキレイだったのに…と言う方、多くいらっしゃいます。
そんな方はまず自分の乾かし方をしっかりと比較してみてくださいね♪
とあるコツを覚えるだけであなたのパーマは復活するかも…?
美容師はプロなので、ぶっちゃけどんな乾かし方でも最後はキレイにまとめられますが
美容師ではないお客様には難しいこと。
そんな方は上の記事を参考にしてみてください♪
簡単なまとめ
毛先にカールをつけたい場合はどんなカールがいいのかしっかりイメージしてみてください。
すごくナチュラルにまとめられる程度のものなのか、くるっと内巻きに入るようにしっかりカールをつけるものなのか…
必要に応じて施術を変えることでより良いスタイルを実現できます♪
自分の髪にはパーマが必要なのか?わからないときはすぐに美容師にご相談をおすすめします…!
↓ご予約・ご相談はこちらから↓
【 伊藤渉 公式LINE@】

千葉県浦安市にある各メディア注目の美容室 【XELVe by sweet style from TOKYO】
ご相談、ご予約おまちしております♪