内容がすぐに解る【目次】
毛先の内巻きだけは何が何でも死守すべき!湿気を逆に「利用」しよう。

あなたは毛先になぜカールをつくりますか?
理由は簡単です。「まとまりがつくから。」「可愛いから。」などなど…
でも
せっかく朝綺麗に巻いたスタイルも時間が経つにつれて取れてきてしまったら…
控えめに言って、「勿体無い」ですよね。
作ったカールがなくなってしまう原因としてはたくさんの要因がありますが
一番きになるのは、雨上がりによく見られる「湿気」ではないでしょうか?
じめじめする日に、スタイルが崩れてしまうという人はこの記事を読めばきっとその「対策」がかわります♪
なぜ巻いたカールは崩れてきてしまうのか?
一般的にヘアスタイルが崩れてしまうのはやはり髪が濡れた時ですよね。
髪が濡れているときとは、髪が水分を一定以上に含んでしまっていうということ。
合わせて読みたい⬇︎
湿気から単純に髪を守りくせをだしたくなければこちらの記事を参考にしてみてくださいね⬆︎
でもこれって
もしも「ぬれた時」が一番ヘアスタイルの決まりやすいスタイルだったら…?
湿気があっても困らないスタイル、そんなのがあれば「理想」でもやってみたいですよね。
湿気はあえて「利用」できるスタイルを選択することも一つの手段。

湿気を利用することでスタイリングが楽になる方法を取れば
どんなときでも、いやむしろ湿気のあるときの方がスタイリングがしやすくなるかも…???
合わせて読みたい⬇︎
パーマをかけることで髪はぬれている時にスタイリングがとてもしやすくなる状態へ。
ぬれているときにスタイルが決まるむしろカールがでてきやすくなるということは
ある意味湿気には最強の対策と言えるかもしれません。
湿気を活かせるスタイルはバリエーションが豊富。
根元のうねりを改善しつつ、毛先に湿気に強いパーマをあてる…
なんてこともできちゃいます♪
こんな風に毛先にカールを残しつつ根元にくせをとる縮毛矯正をすれば…
雨の日も根元はうねらず膨らまず、毛先はしっかりカールが常に出る状態になります♪
こんな風に様々な対策をしてあげることで毛先の内巻きをキープできたりします♪
嫌な湿気と上手に付き合うことで、毎日満足のいくヘアスタイルがキープできますよ!
どんなスタイルやくせでも湿気には対応できるものなの?

例えばくせを少し残したいと思うからもいれば完全に消したい!と思う人も多いはず。
くせを自分でコントロールしつつ、毛先にはすきなカールを作ったり…
本当に簡単なケアではヘアオイルなどでのケアもおすすめですよ♪
合わせて読みたい⬇︎
参考までにこちらの記事もぜひどうぞ♪
簡単なまとめ
どんなスタイルにも必ず難はあるもの…
湿気により髪が乱れてしまうのであればそれを逆手にとれるスタイルに変えてみる…
などなどたくさんの工夫を施すことであなた自身のヘアスタイルをよりたのしむことが可能になります…♪
もう「湿気」に悩むのはやめにしませんか?
↓ご予約・ご相談はこちらから↓
【 伊藤渉 公式LINE@】
千葉県浦安市にある各メディア注目の美容室 【XELVe by sweet style from TOKYO】

ご相談、ご予約おまちしております♪