内容がすぐに解る【目次】
「湿気」により嫌なくせ毛がうねうねと…その「対策」できていますか?

雨の日や雨上がりの日によく感じる湿気…
気づくとセットしたはずのその「髪」も時間が経てば経つほどうねうねに…
そんな嫌な湿気対策、知ってる人だけが知っているその対策方法があるのです。
では、どんな方法があるのかご紹介していきます♪
なぜくせ毛は「湿気」に弱いのか?
髪が濡れると癖がでてくるのと同じで、だんだんと髪に水分が付着することにより
髪は濡れている状態へと変わっていきます。
そしてこれは髪の表面の鱗のような部分、「キューティクル」にその秘密があります。
簡単に例えると…

キューティクルとはこの「海苔巻き」の海苔の部分。
キューティクルの剥がれたところにから水分は出入りしやすくなり髪そのものを膨潤させてしまいます。
一定の水分を保てれば髪は一定の状態なのですが、キューティクルの剥がれ具合によっては一定を保つことができなくなってしまい「くせ」などが膨潤してでてきてしまいます。
嫌な「くせ毛」を予防するには…?

様々なことから引き起こる「髪のうねり」。
しっかりとした対策をとることでこれらは少しでも緩和されることをご存知でしょうか…?
また、対策方法としてはたくさんの方法があります。
くせの種類によって対策を考えよう。
くせが強すぎる方が簡単にケアをしたところでそのくせは治るとは言えません。
きっと外に行けばすぐにそのくせは戻ってきてしまうでしょう。
☆癖の強い方には…
こちらの記事をご参考ください。
くせの強い方には「縮毛矯正」がおすすめです♪
これをかけていることで嫌なうねりや湿気による広がりなどからはサクッと改善されますよ♪
☆くせの弱い方には…
簡単にできるケアとして
これらのことを試してみてください♪

オイルをつけて乾かすだけでもまとまりはでますし、髪の外側のコーティング部分が強くなりますので
水分の乱れが抑えられ、髪のくせが出にくくなると言えます。
ただ、勘違いしては行けないのがこちら⬇︎
これら「くせ毛用」の商品はくせを「治す」のではなく扱い安くするもの。
大げさな表記には惑わされないように注意してくださいね!
また、美容院での施術にはこんなものもありますよ…♪
ヘアオイルってどんなものでもいいの?

髪に合うオイル?となるかもしれません。
簡単にいうと、べた付き過ぎず、軽過ぎず。しっかり髪に馴染むもの。です。
まずお家にあるヘアオイルを手にだして、つけた後ってどうしますか?
その手、洗いませんか?
オイルをつけた手が洗わなくてもいいやつであれば肌への吸収もよく良質なオイルであることが多いでしょう。
しかし、「洗わないとベタベタ…」になってしまうものは髪への吸収は良くはなく
髪の表面にだけ作用していると言えます。
オイルを選ぶときの判断基準としてご参考にしてみてください♪
簡単なまとめ
髪の嫌なうねりをださないようにしたいと思う方はとても多く
僕自身もすごく嫌な思いをしてきました。
僕は、オイルの使い方すら知らないところからの出会いであったので
特に衝撃を受けたことを覚えています。
いつもよりどこかまとまりがついたり、乾かしたときの感覚がぜんぜん違うとおもいます♪
ぜひ、お試しくださいね♪
↓ご予約・ご相談はこちらから↓
【 伊藤渉 公式LINE@】
千葉県浦安市にある各メディア注目の美容室 【XELVe by sweet style from TOKYO】

ご相談、ご予約おまちしております♪