内容がすぐに解る【目次】
髪質改善とは?

最近よく見るこの「髪質改善」という施術。
正直、見てもしっくりこないですよね。どんな施術なの?と思う方が多いはずです。
仕上がりの例や写真をみると…ぱっと見さらさらのストレートになってるように見えるけども
これは「縮毛矯正と同じじゃないの?一体なにが違うの?」という質問をよく受けることがあります。
結論からいうと、髪質改善とは髪を綺麗に見せる技術であり、縮毛矯正と髪質改善では、目的が全く持って違います。
では、一体どんな違いがあるのか解説していきます。
髪質改善と縮毛矯正は内容が根本から違う
これだけをみるとまだまだよくわからないと思います。
それではひとつひとつ説明していきましょう。
簡単にいうとこういったところでしょうか。目的がちがうので当然施術のやり方も変わります。
髪質改善のメニューはお店によって内容が違う?
また厄介なのがこれです。
髪質改善は簡単に捉えると「その髪質がよくなるのかなぁ」とそんなイメージであると思いますが、
多く目にする髪質改善の写真では綺麗な黒髪のストレートだったり、癖が伸びているイメージの写真が多いです。
ただ、このメニューでは何をするという決まりが無いためお店によってはトリートメントのことを髪質改善と表現したり、違いがあるので要確認となります。
痛んだ髪が綺麗になる?綺麗に見えるその理由とは

「髪質改善をすると、痛んだ髪も綺麗に元どおり。」
こんなイメージを持つ方も多いです。
でも、以前のブログでも解説していますが「髪は決して治ることはありません。」
参考記事⬇︎
髪の毛のダメージはトリートメントで治るの?【結論、髪は治ることはありえません。】
勘違いしやすいですが、髪は死滅細胞といって再生は不可能であるもの。
治るということは決してありえません。
しかし綺麗に見えるということは髪がダメージを受けたらどんな状態になるのか。
根本から知ることで理解できると思います。
痛んだ髪の状態はどうなっているの?

髪の毛の毛先を見ると、「枝毛が気になる…」
これらは日々のケアやあらゆる薬剤での過剰反応が原因といわれますがこれらがより進行すると…

こんな風に、バサっと見えてしまう髪になります。
ではこれらの髪がいったいどんな状態かというと

こんな風に…髪の毛の表面がボコボコになってしまったり、裂けてしまったり…という状態になります。
これらが進行していくともはや美容院での薬剤を使用した施術は基本的に不可能と言えます。
髪質改善の仕組み

施術を行うと、実際⬆︎の写真くらいしっかりとした効果を得られます。(個人差あり)
では、この髪に対してどんなことを行っているのかというと…
もちろんダメージをしている髪に施術するためそれなりのリスクももちろんあります。
薬剤、熱をうまく使い栄養素を埋め込んで行く技術ですが一歩間違えば髪が更にダメージを受けてしまうというリスクがつきものです。
そして実は手順としては縮毛矯正と変わりません。ただ、ストレートアイロンを施術するときに工夫が必要になり、テクニックが重要となります。
髪質改善の効果
一度施術すると、ずっと綺麗。ということではありません。
痛んだ髪を擬似的に綺麗に見せる技術なので、時間が経つに連れて髪から栄養素は抜けていきます。
半年を目安にもう一度かけることをオススメします。
改善した髪を綺麗に保つためには?

「結局いつかとれちゃうのかぁ…」
と、諦めるのではなくそれならその持ちをよくすることに努めることでその効果は大きく変わります。
そして元に戻ったときにバサっとしてしまうのを防ぐためにも必ず必要だと言えるでしょう。
髪に共通していえるのは、どんな施術をするにあたってもそしてその持ちを継続させるにも
「もともとの髪を綺麗に整えておく。」ことが大事です。
花で例えれば、土を整えないと枯れてしまいますよね。
例えば、美容室でトリートメントをして更にお家でのケアをすること。
髪質に合わせれば、効果は必ずあります。
参考記事⬇︎
美容院で施術するトリートメントの効果とは?メリットとデメリットを美容師が解説。
諦めずにまずは土台を綺麗にすることから初めて見ましょう。
簡単なまとめ
髪質改善とは一体なにか、理解いただけましたでしょうか。
簡単にまとめると、髪質改善という施術はお店によって異なるということと
アイロンなどを駆使した施術は髪が治るのではなく、綺麗に見せている技術だということ。
根本を知った上での施術がおすすめですし、また持ちをよくするためにも日々のケアを怠らずに
髪の「土台」をつくることを心がけることが大切と言えます。
↓ご予約・ご相談はこちらから↓
【 伊藤渉 公式LINE@】
千葉県浦安市にある各メディア注目の美容室 【XELVe by sweet style from TOKYO】
