美容院でカラーをしても数日経つと明るくなります。


「こんなカラーがしたい!こんな色になりたい!」そんなお客様の理想を現実化する美容室。
せっかく理想のカラーが手に入ったのに、数日経つと…

こーんな感じに…色が抜けて明るくなっていく。
そんな経験のある方、多いのではないでしょうか?
色が抜けてしまうのは、すごく嫌だと思いますが(施術してる僕も嫌です)
これって実は髪の仕組み上しょうがないことなんです…。
せっかくの思いで入れたヘアカラー、ほんの数日で落ちてしまったらもったいないですよね。
でも、あることをすればこの退色を遅くさせることは可能です。
なぜ髪色は明るくなってしまうの?その理由を解説

大げさな例えで具体的にわかりやすく説明します。
例えば↑の画像のようなカラーをするには
まず、髪の色素を抜くということが必要です。
じゃないと右の画像のような色は発色しないからです。
これだけ明るい金髪を作るとき世間一般でブリーチするといいますよね。
そして綺麗に抜けた髪にカラー材で色を入れる。これが基本的なヘアカラーの仕組みです。


実はこれ、どんなカラーでも実は共通なのです。
ブリーチ=脱色するということ。
例えれば、キッチンブリーチなどもそうですよね。黒いものが白くなります。
ヘアカラーも同じことです。
ここまでハイトーン(明るい髪色)のカラーでなくとも落ち着いたカラーでも元々の地毛より明るくなれば、それは若干ですがカラー剤のなかのブリーチ剤による効果となります。
- 髪色が元々黒い(メラニン色素がたっぷり詰まっていおることで黒くみえる)

ここからは一つ、画像を使って説明します。
元々の髪(黒)のメラニンを100として
↑のような落ち着いた髪色にしたい場合、まずカラー剤はメラニン色素を消しにかかります。

そうすると黒い髪は(上記画像カラー剤投入後)のようにだんだんと茶色、オレンジっぽく、黄色っぽく…と色が抜けていきます。
そしてその抜けた部分にカラー剤の色味が色を発色させていきます。そうすると(上記画像発色後)のように欠けた部分に色が追加されますね。
抜けた部分に入れ込んだカラーの色は、もともとなかった部分に埋め込んだ色となりますので
当然時間が経つと抜けていってしまう。そしてメラニン色素の削られた状態(上記画像のカラー剤投入後)に戻る。
だから、色がオレンジや黄色っぽく残り明るくなったと感じます。
こんな仕組みになっています。
残念でもありますが、これは変えようのない現実です。
新たにカラーをまた楽しめる!と前向きに考えることも大事なことかもしれません。
少しでも髪の色持ちをよくするには?
とはいえ、せっかくいれた色がすぐに抜けてしまうのはしょうがないけども残念ですよね。

サロンでのトリートメントは強い補修と補強の効果があります。
参考記事⬇︎
美容院で施術するトリートメントの効果とは?メリットとデメリットを美容師が解説。
髪に合わないシャンプーを使い続けると…
参考記事⬇︎
美容師が伝える【市販のシャンプーとサロンのシャンプー】の違いを解説してみた。【結論、合わないシャンプーは使い続けると髪がきしみやすくなります。】
髪がキシキシとなったり…いわゆるダメージを受けやすい髪になりがちです。
ダメージを受けた髪は、入れた色をキープする部分がもろくなっているので
すぐに色が落ちやすくなってしまいます。
髪のダメージはこんなところでもとても重要なものになります。
また、シャンプーだけでなくお家で使うトリートメントやヘアオイルも見直してみましょう。
今お使いのシャンプーやトリートメント、使い続けて髪の状態はよくなりましたか?
「髪の根本はシャンプーから」というように、まずは根本から見直してみることが大事です。
- シャンプーで色が抜けた?と感じたことはないか、髪の状態はよくなっているのか
- トリートメントやコンディショナーで髪の状態はよくなっているのか
- お風呂から上がり乾かす前にオイルやクリームのトリートメントを使用しているか
- 乾かしたあと、髪の日焼け止めやUVカットできるケア用品をつかっているか
シャンプーやトリートメントだけでなく
アウトバス(お風呂の外)で使うトリートメントを使用することで髪色の持ちはグッとよくなります。
ドライヤーの熱から守るため、さらさらな髪をつくるためのオイルやクリーム、使用していますか?
最後の日焼け止めを使っている方はまだまだすくないですが、実は髪の毛は紫外線によるダメージも受けやすいです。
髪は思っているよりずっとデリケートです。しっかり守ってあげましょう。
簡単なまとめ
結論からいうと、本来ない色を入れているわけですので当然髪の色は抜けてしまいます。
そして髪の色が抜けてしまう原因はたくさんあります。
それらをひとつひとつ改善し、適切なホームケアを行うことで髪色の持ちは大きく変わっていきます。
またこれらをしっかり把握することにより、様々な場面に活かせると思います。
例えば、色の抜けを把握して大事な日に合わせた調節が可能だったり、
把握し伝える事で美容院での施術の満足度が変わってきたり…
大事な髪色を生かすのも自分次第で大きく変わります。
色の抜けに困っている方はぜひ参考にしてみてください…♪
↓ご予約・ご相談はこちらから↓
【 伊藤渉 公式LINE@】
千葉県浦安市にある各メディア注目の美容室 【XELVe by sweet style from TOKYO】

画面をスクリーンショット→QRコード読み取り→保存済みフォトライブラリ→QRコードを選択
ご相談、ご予約おまちしております♪