内容がすぐに解る【目次】
スタイリング剤ってどうやって使ったら良いの?【使い方はたくさん。用途に合わせて選ぶべし。】
たくさんのスタイリング剤のメーカーがある中
女性に人気のこのシリーズ、実はドラッグストアではなかなか手に入らないものであります。
インスタグラムでよくみますね。

スタイリング剤と検索するだけでこの通り。
今注目されている話題の ナプラ N.シリーズ の中のワックスとバームについて解説します。
こちらのシリーズは実は僕のいる
でも現在扱っており、使用感としては 非常に使いやすく、香りが女性好みです。また、バームについてはハンドクリームとしても使えます。
では、そんな二つをご紹介します。
ワックスはベタつくから嫌い!そんな方におすすめのスタイリングセラム
美容室で良くある質問です。


これ最近のワックスは取り出すときに
プッシュして出せるようになっているものが多いです。
手に無駄に出すこともなくケースをよごさないのでなんとも心地よい心遣い。
このN.のワックスだったら上記の量が目安ですね。



ワックスでべたつくイメージがあって、女性の方で髪がガチガチに固まってしまったり
ベッタベタになったり…というのは言うまでもなくご法度ですよね。
手につけた感じとしては本当に柔らかめなハンドクリームのようなイメージ。
髪につけると
ベタつかず、ほどよくふわっと感を出しやすく、ほどよく艶とウェット感がでる。
香りは女性の好むホワイトジャスミンの香りです。
あまりスタイリング剤などに慣れていない人でも扱い安いワックスだと思います♪
例えば、こんな人におすすめです。

☆良く巻いたり、パーマをかけている人の毛先の軽いニュアンス感の欲しい方(ふわっと、パサつかず)
☆スタイリングがあまりうまくいかない初心者の方
☆簡単にさっとまとめ髪をしたいけどベタつきが気になってしまう方
では続いて、ナチュラルバームについて解説します!
細かい束感、頭頂部の気になるアホ毛、ワックスをつけすぎるとベトベトに… 【そんなお悩みもバームで解決】



前髪の短めなショートバングや細かい外ハネで束感、濡れ感をだして雰囲気を演出したり。
最近このようなスタイルは多く目にしますね♪

バームとは簡単にいうと、ミツロウやワセリンなどをベースに作る軟膏のようなものです。
軟膏ってお薬でもあるように、少しベタつきませんか?だけどすごく艶がありますよね。
こちらのナチュラルバームはさらに半固形の状態で作られていて、
とりだすとほぼ固形の状態で、手のひらの温度で溶かしてそれを使います。
なので、手に残る感じは個人的な意見ですが少しベタつく感じはあります。
だけどもその分 艶や束感、まとまりなどはワックス以上 だと言えるでしょう。

シアバターという植物性の油脂からできるものが配合されていて、 これは体にも髪にも自然になじみやすいと言われています。 これが、全身にも使える理由ですね。 また、薄く残ったバームを髪の表面に伸ばせばアホ毛の対策にもなります♪ こんな人におすすめです。 ☆前髪や毛先の束をより演出したい ☆スタイリング初心者〜中級者 より質感を求めたい方 ☆全体的にパサつきなどが気になる方 僕が使った感想からですと、全体的にはすごく扱いやすいですが、よりこだわりを持つ人におすすめしやすいものだと思ってます。 結論からいうと、全部違います。 その用途が一つ一つありますし、香りや使用感は天と地の差があると言えるでしょう。 たとえば、メンズのワックスに女性の方が手を出すことはほとんどないですよね。 でも確かに、スタイリング剤は種類が多すぎて迷ってしまうのが現状です。 だからこそ、美容師にご相談ください。 僕たちはやはりお客様に使うものなので、ひとつひとつしっかり把握することから始まります。 このような記事を参考にしていただいたり、直接お問い合わせいただければ力の限りなんでもお答えいたします。 きっと素敵なお客様のためのアイテムをご提供します…♪ これらのスタイリングセラムとナチュラルバームを使ってみて、 やはり単純に使いやすいと感じることがあり、 実際に使っていただいている僕の担当するお客様からもとてもいい声をいただいております。 スタイリングセラム ☆良く巻いたり、パーマをかけている人の毛先のニュアンス感の欲しい方(ふわっと、パサつかず) ☆スタイリングがあまりうまくいかない初心者の方 ☆簡単にさっとまとめ髪をしたいけどベタつきが気になってしまう方 ナチュラルバーム ☆巻き髪を良くする、前髪や毛先の束をより演出したい ☆スタイリング 初心者〜中級者、より質感を求めたい方 ☆全体的にパサつきなどが気になる方 そこで、ひとつ僕が実際に使うときにおすすめのやり方をご紹介します。 ☆セラムとバームを混ぜて使う これは、「バームだけだと独特な匂いが気になる…」「セラムのセット力を少しでも上げたい」 と言った声から編み出したのですが 混ぜて使うことで伸びやすく、ワンランク上の艶、まとまりの出しやすい髪が作りやすくなります。 その代わり、バームだけの単品使いとちがい体には使えないのでご注意を…! また、スタイリングをした後にセット力を上げたい方はスプレーがおすすめ。こちらの記事もどうぞ。 【N.スプレー】4種類を美容師が解説してみた。【自然な髪でキープできる。】 長くなりましたが、話題のシリーズN.のスタイリングセラムとナチュラルバームのご紹介をさせていただきました。 お目当てのものは見つかりましたか? きっとこれらはあなたの助けになってくれるでしょう。 日々のスタイリングの参考になればと思います…♪ スタイリング剤なんてなんでも似てるし、同じじゃないの?
最後にまとめ、2つのおすすめの使い方もご紹介♪